AutoCADで印刷しよう! ~part 3~
前回まででは、ペーパー空間にビューポートを作るところまでは説明しました。次はスケール(縮尺)の設定をしていきましょう。通常、図面を1/100で作成すると、寸法…
前回まででは、ペーパー空間にビューポートを作るところまでは説明しました。次はスケール(縮尺)の設定をしていきましょう。通常、図面を1/100で作成すると、寸法…
前回は印刷するまでの様々な項目を説明しました。今回は、AutoCADにおける印刷する領域の設定を紹介します。建築で簡単に言えば、「何分の1のスケールで印刷する…
印刷の前の心得! AutoCADで印刷をする前に、実は、いろいろと知識を身につけなければなりません。印刷スタイルや、尺度設定、異尺度対応等、本来はさまざまな設…
筆者の机の上 私の机はこんな感じです。帰るときは、絶対に机を綺麗にして帰ります。紙類はすべて破棄するか、重要なものだけ残ります。 始業前 筆者は綺麗好きではな…
Acad_rep AutoCADで作図する際のプラグインはないと思っていませんか?いいえ、そんなことはありません。「Acad rep」というプラグインがありま…
AutoCADで作図をする時、2つの空間を使い分ける必要があります。「空間」という言葉を使っていますが、手書きの図面で言うと、紙に当たります。2つの紙の使い分…
単位について 建築でイラスレータを使う場合は、おそらくコンペに出すダイアグラムや、サインの作成等で使うでしょう。イラストレータは無知のまま始めると、最後は悲惨…
3Dソリッドとサーフェースは決定的に違う! AutoCADには、いろいろなモデリングの種類があります、ソリッドや、サーフェース、NURBS etc...また、…
レンダリング出力サイズ レンダリングをする時、皆さんは出力サイズをどのように決めていますか?筆者が最初に3dsmaxでレンダリングをしたとき、実は出力サイズに…
レンダリングとは 「レンダリングとは、モデリングしたものを立体的に見せることです」と言っても、ピンと来ませんよね・・・。筆者も説明が難しいです。マテリアルを割…